小さいポケモンのサイズ順ランキング一覧|最小は意外にもこいつ?
										小さいポケモンのサイズ順ランキングの一覧を掲載しています。同じサイズのポケモンがいるので、サイズの区分で紹介。一番小さい最小のサイズは意外なポケモンかも?
そのほか、かわいいポケモンがたくさんラインナップされているので、関連する人気ポケモンのぬいぐるみも添えています。楽しんでみてねー!
小さいポケモンのサイズ順ランキング一覧
さっそく、小さいポケモンをランキングで紹介していきます。同じサイズのポケモンがかなり多いので、推しのポケモンがどの位置にいるか見逃さないようにしましょう。また、各サイズの人気ポケモンのぬいぐるみも紹介しているので、併せて参考にしてください。
※同じサイズのポケモンを全て載せています。
※ポケモンwikiの「ポケモンのたかさ・おもさ一覧」を参考にしています。
10位:1.0m プクリンなど75種

1.0m=100cmのポケモンには、プクリンやブラッキー、ミカルゲなどが該当します。
1.0mはほぼ人間の腰の高さに相当します。これだけのサイズになると、ポケモンと対面する時にそれなりの迫力を感じることも。
それにしても、プクリンやレアコイルはもっと大きいイメージがありました笑
1.0mの目安としては、ギターの全長や、ソファの背もたれの高さが挙げられます。
【1.0mのポケモン一覧】
- アゲハント
 - アチゲータ
 - ウツドン
 - エクスレッグ
 - エレザード
 - オーベム
 - オコリザル
 - オノンド
 - オムスター
 - カクレオン
 - カジリガメ
 - カチコール
 - カメール
 - ガラガラ
 - ガラガラ (アローラのすがた)
 - グラエナ
 - コノハナ
 - ゴビット
 - ゴローン
 - ゴローン (アローラのすがた)
 - コロトック
 - コンパン
 - サイホーン
 - サニゴーン
 - サンドパン
 - ジーランス
 - シャワーズ
 - シャンデラ
 - シュバルゴ
 - スカタンク
 - スピアー
 - スリープ
 - タマンタ
 - チャオブー
 - テールナー
 - ドゴーム
 - ドロバンコ
 - ナットレイ
 - ニョロゾ
 - ニンフィア
 - ノズパス
 - バオッキー
 - バスラオ
 - パフュートン
 - パラセクト
 - パルスワン
 - ビーダル
 - ヒヤッキー
 - プクリン
 - フシギソウ
 - ブニャット
 - ブラッキー
 - ブロロン
 - ベトベトン (アローラのすがた)
 - ペルシアン
 - ポニータ
 - ホルード
 - マギアナ
 - マクノシタ
 - マシェード
 - マシマシラ
 - マラカッチ
 - ミカルゲ
 - メガクチート
 - モンジャラ
 - ユキカブリ
 - ランクルス
 - リーフィア
 - リリーラ
 - ルナトーン
 - レアコイル
 - レディバ
 - ワナイダー
 - ワルビル
 
このサイズの人気ポケモンのぬいぐるみ
9位:0.9m コイキングなど46種

0.9m=90cmのポケモンには、ヤドランやカラマネロ、スリープなどが該当します。
これだけの大きさになると、ポケモンはかなり目立つサイズ感になりますね。
90cmの目安としては、セミシングルベッドの横幅や、エプロンの丈などが挙げられます。
【0.9mのポケモン一覧】
- イエッサン
 - エーフィ
 - オクタン
 - ガーメイル
 - ガントル
 - ケーシィ
 - コイキング
 - ココロモリ
 - コジョフー
 - コドラ
 - ジュプトル
 - ズガイドス
 - スコヴィラン
 - チコリータ
 - テツノワダチ
 - デリバード
 - トリトドン
 - ドンカラス
 - ナマズン
 - ニドリーノ
 - ニャローテ
 - ニューラ
 - ニューラ (ヒスイのすがた)
 - ノノクラゲ
 - ハーデリア
 - パーモット
 - ハギギシリ
 - パンプジン (ふつうのサイズ)
 - ブースター
 - ブーピッグ
 - ベトベター
 - ポリゴンZ
 - マグマラシ
 - ムウマージ
 - メェークル
 - メノクラゲ
 - モウカザル
 - ラランテス
 - ルクシオ
 - ロズレイド
 - ワカシャモ
 
このサイズの人気ポケモンのぬいぐるみ
8位:0.8m カモネギなど55種

80cmのポケモンには、カモネギやライチュウ、ルガルガンなどが該当します。
コダックやナマケロなど、80cmはイメージ通りなポケモンが多い印象。みなさんはどう感じましたか?
80cmの目安としては、バットの長さや、37型テレビの横のサイズが挙げられます。
【0.8mのポケモン一覧】
- アオガラス
 - アギルダー
 - アメモース
 - ウッウ
 - エイパム
 - オタチ
 - ガーディ (ヒスイのすがた)
 - ガマガル
 - カモネギ
 - カモネギ (ガラルのすがた)
 - キバニア
 - キマワリ
 - ギモー
 - キルリア
 - クサイハナ
 - グレイシア
 - コダック
 - サンダース
 - シママ
 - ジャノビー
 - スコルピ
 - ズバット
 - セゴール
 - タマザラシ
 - チゴラス
 - テッカニン
 - デンチュラ
 - ナマケロ
 - ニダンギル
 - ニドリーナ
 - ニャイキング
 - ヌケニン
 - ヌメイル
 - ネギガナイト
 - バケッチャ (とくだいサイズ)
 - ヒトツキ
 - ヒトデマン
 - ヒポポタス
 - フタチマル
 - フレフワン
 - ペロリーム
 - ポッタイシ
 - ポニータ (ガラルのすがた)
 - ポリゴン
 - マグカルゴ
 - マリルリ
 - モココ
 - モノズ
 - ヨマワル
 - ライチュウ
 - ルガルガン (たそがれのすがた)
 - ルガルガン (まひるのすがた)
 - ルチャブル
 - ワタッコ
 - ワンリキー
 
このサイズの人気ポケモンのぬいぐるみ
7位:0.7m サンドなど60種

0.7m=70cmのポケモンには、エルフーンやサンド、デカヌチャンなどが該当します。
70cmとなるとそろそろ大きさを感じてくるころ。ライチュウやドリュウズなど意外なポケモンもここに入ります(個人的にはもっと大きいイメージだった!)。
70cmの目安としては、車のタイヤの直径や、子供用自転車のホイールのサイズが挙げられます。
【0.7mのポケモン一覧】
- アノプス
 - アママイコ
 - エルフーン
 - オオスバメ
 - ガーディ
 - キラーメ
 - グレッグル
 - ゴチミル
 - サンド (アローラのすがた)
 - ジメレオン
 - ゾロア
 - ゾロア (ヒスイのすがた)
 - タギングル
 - ダグトリオ
 - ダグトリオ (アローラのすがた)
 - ダルマッカ (ガラルのすがた)
 - ディアンシー
 - デカグース
 - デカヌチャン
 - ドヒドイデ
 - トランセル
 - ドリュウズ
 - ドンメル
 - ナカヌチャン
 - ナックラー
 - ニャヒート
 - ヌマクロー
 - ヌメイル (ヒスイのすがた)
 - バチンキー
 - バネブー
 - ハリボーグ
 - バルキー
 - バルビート
 - パンプジン (ちいさいサイズ)
 - ヒノヤコマ
 - ブイゼル
 - フカマル
 - フクスロー
 - フシギダネ
 - ブビィ
 - プロトーガ
 - ベトベター (アローラのすがた)
 - ホーホー
 - マーシャドー
 - マグマッグ
 - マダツボミ
 - マッギョ
 - マッギョ (ガラルのすがた)
 - マユルド
 - ムウマ
 - メグロコ
 - ヤクデ
 - ユキワラシ
 - ライチュウ (アローラのすがた)
 - ラッタ
 - ラッタ (アローラのすがた)
 - リオル
 
このサイズの人気ポケモンのぬいぐるみ
6位:0.6m クチートなど98種

0.6m=60cmのポケモンには、キバゴやセレビィ、ピッピなどが該当します。
60cmは、ほぼA2サイズの長辺と同じくらいのサイズ感。肩に載せるのもギリギリになってくる?
60cmのそのほかの目安としては、バイオリンの全長や、レジ袋(特大)の高さが挙げられます。
【0.6mのポケモン一覧】
- アサナン
 - アノクサ
 - イキリンコ
 - イルミーゼ
 - ウールー
 - エネコ
 - エレキッド
 - オシャマリ
 - オドリドリ
 - オリーニョ
 - カゲボウズ
 - カラサリス
 - カルボウ
 - ギギアル
 - ギギギアル
 - キバゴ
 - キャモメ
 - クスネ
 - クチート
 - クヌギダマ
 - ゲコガシラ
 - ケララッパ
 - コクーン
 - ゴニョニョ
 - ゴンベ
 - サニーゴ
 - サニーゴ (ガラルのすがた)
 - サンド
 - ジオヅム
 - シキジカ
 - シシコ
 - ジャラコ
 - ズルッグ
 - セレビィ
 - ソーナノ
 - ダクマ
 - タタッコ
 - タツベイ
 - ダブラン
 - ダルマッカ
 - ダンバル
 - チリーン
 - ツタージャ
 - ツボツボ
 - テッシード
 - テツノツツミ
 - テッポウオ
 - テブリム
 - デルビル
 - ドガース
 - トゲチック
 - トゲデマル (ぬしサイズ)
 - トサキント
 - ドッコラー
 - ニャオニクス
 - ニョロモ
 - バオップ
 - ハトーボー
 - ピッピ
 - ヒトカゲ
 - ヒメグマ
 - ヒヤップ
 - ヒンバス
 - ピンプク
 - ブルー
 - ヘイガニ
 - ベベノム
 - ボチ
 - ポポッコ
 - ポリゴン2
 - マケンカニ
 - マネネ
 - ムクバード
 - ムンナ
 - メリープ
 - メロエッタ
 - モロバレル
 - ヤトウモリ
 - ヤナップ
 - ヤブクロン
 - ヤンチャム
 - ヨーギラス
 - ヨクバリス
 - ラクライ
 - ラビフット
 - ラブカス
 - ランプラー
 - ロコン
 - ロコン (アローラのすがた)
 - ワニノコ
 
このサイズの人気ポケモンのぬいぐるみ
5位:0.5m ビリリダマなど78種

0.5m=50cmのポケモンは、イワンコやビリリダマ、プリンなどが挙げられます。
50cmとなるとそこそこ大きく感じるのではないでしょうか!
50cmの目安としては、40型テレビの縦のサイズ、樽酒2斗の高さが挙げられます。
【0.5mのポケモン一覧】
- アーケン
 - アメタマ
 - アンノーン
 - イトマル
 - イワンコ
 - ウソハチ
 - ウデッポウ
 - エリキテル
 - オタマロ
 - オラチフ
 - オンバット
 - カブト
 - カブルモ
 - カメテテ
 - キモリ
 - クズモー
 - クマシュン
 - グルトン
 - クルマユ
 - クワッス
 - コアルヒー
 - コソクムシ
 - コータス
 - ゴマゾウ
 - コマタナ
 - コリンク
 - サシカマス
 - スナバァ
 - ゼニガメ
 - セビエ
 - タテトプス
 - タネボー
 - チェリム (ポジフォルム)
 - チェリム (ネガフォルム)
 - チュリネ
 - チョンチー
 - チラチーノ
 - ツチニン
 - デスマス
 - デスマス (ガラルの姿)
 - デンヂムシ
 - ドーミラー
 - ドラメシヤ
 - ナゾノクサ
 - ニドラン♂
 - ニャルマー
 - ヌイコグマ
 - パウッツェル
 - ハスボー
 - ハリーセン
 - ハリーセン (ヒスイの姿)
 - バルチャイ
 - ヒコザル
 - ビッパ
 - ヒノアラシ
 - ビリリダマ
 - ビリリダマ (ヒスイの姿)
 - フーパ (いましめられし姿)
 - プリン
 - ペラップ
 - ポカブ
 - ポチエナ
 - マッスグマ
 - マッスグマ (ガラルの姿)
 - マンキー
 - ミジュマル
 - ミネズミ
 - ミノマダム (くさきのミノ)
 - ミノマダム (すなちのミノ)
 - ミノマダム (ゴミのミノ)
 - メガヤミラミ
 - ヤジロン
 - ヤミカラス
 - ヤミラミ
 - リグレー
 - ワタシラガ
 - ワシボン
 
このサイズの人気ポケモンのぬいぐるみ
4位:0.4m ニャースなど83種

0.4m=40cmのポケモンには、ニャースやウパー、ピカチュウなどが該当します。
40cmはほぼ中型のぬいぐるみの高さに相当します。実際に手に取ると、その存在感を実感できるサイズです。
40cmの目安としては、32型テレビの縦のサイズや、新聞紙の横の長さが挙げられます。
【0.4mのポケモン一覧】
- アゴジムシ
 - アシマリ
 - アチャモ
 - イオルブ
 - イシツブテ
 - イシツブテ (アローラの姿)
 - ウパー
 - ウパー (パルデアの姿)
 - ウリムー
 - エモンガ
 - エレズン
 - オムナイト
 - カイデン
 - カヌチャン
 - カラカラ
 - キノココ
 - キレイハナ
 - クラブ
 - ケイコウオ
 - ゴクリン
 - ココドラ
 - コジオ
 - ゴチム
 - コロモリ
 - サッチムシ
 - サボネア
 - シェイミ (スカイフォルム)
 - ジグザグマ
 - ジグザグマ (ガラルの姿)
 - スカンプー
 - タッツー
 - タマタマ
 - タルップル
 - ダンゴロ
 - チェリンボ
 - チョボマキ
 - チョロネコ
 - チラーミィ
 - チルット
 - ドジョッチ
 - ナエトル
 - ニドラン♀
 - ニャオハ
 - ニャース
 - ニャース (アローラの姿)
 - ニャース (ガラルの姿)
 - ニャビー
 - ネッコアラ
 - バケッチャ
 - パチリス
 - バニプッチ
 - ハネッコ
 - パモット
 - ハリマロン
 - パールル
 - ピカチュウ
 - ビクティニ
 - ヒドイデ
 - ヒメンカ
 - フィオネ
 - フォッコ
 - フシデ
 - プラスル
 - フワンテ
 - ペロッパフ
 - ベロバー
 - ボクレー
 - ホゲータ
 - ポッチャマ
 - ホルビー
 - マーイーカ
 - マリル
 - ミズゴロウ
 - ミブリム
 - ミミロル
 - ミュウ
 - ムチュール
 - ヤングース
 - ヨーテリー
 - ラルトス
 - レドームシ
 
このサイズの人気ポケモンのぬいぐるみ
3位:0.3m イーブイなど80種

0.3m=30cmのポケモンには、イーブイやアマカジ、イッカネズミなどがいます。
30cmは定規1本の長さとほぼ同じです。普段の生活で使う物と比較すると、ポケモンのサイズ感が伝わりやすいですね。
30cmの目安としては、A4サイズの長辺や、ラグビーボール(5号)が挙げられます。
【0.3mのポケモン一覧】
- アイアント
 - アグノム
 - アップリュー
 - アマカジ
 - イシズマイ
 - イッカネズミ
 - イーブイ
 - エムリット
 - オニスズメ
 - カプサイジ
 - カミツルギ
 - カムカメ
 - カラナクシ (にしのうみ)
 - カラナクシ (ひがしのうみ)
 - カリキリ
 - ギアル
 - キャタピー
 - クルミル
 - ケムッソ
 - ケロマツ
 - コイル
 - コフキムシ
 - コフーライ
 - コラッタ
 - コラッタ (アローラの姿)
 - コレクレー (はこフォルム)
 - コロボーシ
 - サルノリ
 - シェルダー
 - シズクモ
 - シャリタツ
 - ジラーチ
 - スバメ
 - ズピカ
 - タマンチュラ
 - タンドン
 - ツツケラ
 - トゲデマル
 - トゲピー
 - ナマコブシ
 - ニャスパー
 - ヌメラ
 - バチンウニ
 - パピモッチ
 - パモ
 - パラス
 - ピィ
 - ピチュー
 - ヒトモシ
 - ビードル
 - ヒバニー
 - ヒマナッツ
 - ププリン
 - ホシガリス
 - ポッポ
 - ポワルン
 - マナフィ
 - マホイップ
 - マメパト
 - ミツハニー
 - ミニーブ
 - ムックル
 - メタモン
 - メッソン
 - メテノ (あかいろのコア)
 - メテノ (りゅうせいの姿)
 - メレシー
 - モグリュー
 - モクロー
 - モルペコ (まんぷくもよう)
 - モルペコ (はらぺこもよう)
 - モンメン
 - ヤヤコマ
 - ユキハミ
 - ユクシー
 - ユニラン
 - ロゼリア
 - ロトム
 - ワッカネズミ
 - ワンパチ
 
このサイズの人気ポケモンのぬいぐるみ
2位:0.2m ルリリなど30種

20cmのポケモンは、パッチラゴンやピィ、エモンガなどが該当します。
20cmはまだまだ小さいサイズですね。
20cmの目安としては、サッカーボールやバレーボール(ともに4号)や、ペットボトル(500ml)の高さが挙げられます。
【0.2mのポケモン一覧】
- アブリボン
 - カジッチュ
 - クレッフィ
 - ココガラ
 - コスモッグ
 - シェイミ
 - シガロコ
 - シビシラス
 - シュシュプ
 - シルシュルー
 - スボミー
 - タマゲタケ
 - ディグダ
 - ディグダ (アローラの姿)
 - デデンネ
 - ネイティ
 - ネマシュ
 - ヒラヒナ
 - フラエッテ
 - ポットデス
 - マホミル
 - マメバッタ
 - ミノムッチ (くさきのミノ)
 - ミノムッチ (すなちのミノ)
 - ミノムッチ (ゴミのミノ)
 - ミミッキュ
 - メルタン
 - ヨワシ
 - リーシャン
 - ルリリ
 
このサイズの人気ポケモンのぬいぐるみ
1位:0.1m チャデスなど8種

0.1m=10cmのポケモンが一番小さいサイズ。ヤバチャやアブリー、バチュルなどが挙げられます。
スマホの高さは15cm前後なので、スマホよりも低いということ。比べてみると、かなり小さいですよね。
なお、10cmの目安としては、官製ハガキの横の長さや、1000万の厚みなどが挙げられます。
【0.1mのポケモン一覧】
- アブリー
 - キュワワー
 - コスモウム
 - コレクレー (とほフォルム)
 - バチュル
 - フラベベ
 - ヤバチャ
 - チャデス
 
このサイズの人気ポケモンのぬいぐるみ
そのほかのポケモンランキング
								
							
								
							
								
							
								
							
								
							
								
							まとめ
小さいポケモンをランキングで紹介しました。小さいサイズのポケモンは同じサイズが多く、80種類以上いるケースも。また意外に小さいポケモンもいたのではないでしょうか?私は「プクリン」や「キレイハナ」が思いのほか小さかったり、「ドリューズ」と「サンド」が同じサイズだったりしたのは驚きでした。
みなさんの中で予想外のサイズだったポケモンや、推しのポケモンはいましたか?もしいたらコメントで教えてくださいね!
※以下のようにコメントするとわかりやすいです。
【例】
- 小さいポケモンランキングの中では、〇〇がいるのは予想外だった!もう少し大きなイメジがあったのに笑
 - 小さいポケモンランキングの中では、〇〇が推し!旅パでお世話になったので、かなり愛着があります。
 





















																											
SVでXXSのカプサイジ狙ったらとんでもなく小さかった
ルリリは小さいポケモンだとは思わなかったです。もう少し大きい印象がありました。
ニャースが40cmだったとは驚き!もっと大きいと思ってました。小さいポケモンをこうやってまとめて比較できると面白いです!
小さいポケモンの中では、フラべべが好きです。その可愛らしいフォルムがたまりません
小さいポケモンといえばコレクレーが一番に浮かびました。ポケモンSVでコイン集めにめちゃくちゃ苦労し、家族で協力して教え合っていたのを思い出しました。良くも悪くも思い出に残るポケモンです、、
小さいポケモンランキングの中ではイーブイ推しです〜人気なのでグッズがいっぱいあって嬉しいです!